TOPへ

胸が張る・しこり

胸が張る原因は?
生理前?

胸が張る原因は?生理前?女性にとって、胸に張りを感じるのは珍しいことではありません。多くの胸の張りは、生理や妊娠などによる正常な現象です。しかし、乳がんなどの病気が原因となっていることもあるため、受診・検査が必要になることがあります。生理前・生理中でもなく妊娠もしていないのに胸が張った状態が続く、しこりや乳頭異常分泌など他の症状があるといった場合には、お早めに当院にご相談ください。

生理や妊娠など

成長期

女性ホルモンの分泌が増加して起こる第二次性徴の1つとして、胸が膨らみます。それと同時に、乳房の張り、痛みを感じることがあります。

生理

生理前や生理中は、女性ホルモンの分泌が促されることから、胸の痛み、張りを感じることがあります。通常、生理が終わることで元に戻ります。

妊娠

妊娠してから出産の直前までは、黄体ホルモンの分泌が活発になります。特に妊娠初期は、胸の張りや痛みが強く出ます。

自律神経のバランスの乱れ

不規則な生活や睡眠不足、ストレスなどによって自律神経のバランスが崩れると、ホルモンのバランスにも影響します。胸の張り、痛み、頭痛、イライラ、火照りなどの症状が引き起こされます。

更年期障害

更年期障害の1つとして、胸の張りが出ることがあります。他に、多汗、ホットフラッシュ、頭痛、肩こり、イライラ、不安感、不眠などの心身の症状が見られます。

生理ではない場合、
考えられる病気

乳腺症

ホルモンバランスの変化によって、肥大した乳腺と退縮した乳腺が混在した状態を指します。乳房のしこり、痛み、乳頭異常分泌などの症状が見られます。

乳腺炎

授乳期に起こりやすい、乳腺の炎症です。それ以外の時期に発症するケースも見られます。乳房の痛みやしこり、腫れ、熱感、乳頭からの膿、発熱といった症状を伴います。

乳腺線維腺腫

女性ホルモンの影響で、乳房に2~3cmくらいのしこりができます。通常、年齢を重ね女性ホルモンの量が減少するとともに、症状も消失していきます。乳房のしこりを主な症状とし、症例によっては痛みを伴います。

乳がん

生活習慣の乱れ、遺伝、糖尿病などがリスク因子となって発生するがんです。乳房のしこりや痛み、乳頭異常分泌、乳頭・乳房のただれやかゆみ、乳房のくぼみ・腫れといった症状を伴います。

高プロラクチン血症

妊娠や授乳、乳房への外的刺激、運動、食事、ストレスなどを原因として、プロラクチンというホルモンの値が高くなった状態です。乳房の痛みや張り、乳頭異常分泌、月経異常、頭痛などの症状が見られます。

胸にしこりが
ある原因は?
良性?悪性?

胸にしこりがある原因は?良性?悪性?脇の下の痛みとともに気になる症状に、しこりがあります。乳がんをはじめとし、いくつかの原因が考えられるため、気になった時にはお早めにご相談ください。

乳腺症

30代の女性によく見られる良性疾患です。女性ホルモンの影響で乳腺組織が繰り返し増殖・萎縮することで、しこりができます。
乳房の張りや痛み、乳頭異常分泌といった症状も見られます。

乳腺炎

お乳の分泌が多いことで起こるうっ滞性乳腺炎と、赤ちゃんの歯でできた傷などを原因とする化膿性乳腺炎などがあります。
乳房のしこりや痛み、腫れ、熱感、乳頭からの膿、発熱といった症状が見られます。

乳腺線維腺腫

若い世代の女性に発症しやすい良性腫瘍です。乳房のやわらかいしこりを主な症状とします。症例によっては、痛みを伴います。

葉状腫瘍

30~50代の女性に起こりやすい腫瘍です。大半が良性ですが、境界型・悪性のものが存在します。乳房のしこり、潰瘍などの症状が見られます。治療では、良性であっても原則として手術が必要になります。

乳がん

乳腺小葉上皮、乳管上皮に発生することの多い悪性腫瘍です。乳房のしこり、乳房のしこりや痛み、乳頭異常分泌、乳頭・乳房のただれやかゆみ、乳房のくぼみ・腫れなどの症状が見られます。

胸が張る・胸のしこりが気になる場合の
受診の目安

しこりがなくても乳がんの場合もあるの?<span data-mce-type=まずしこりが見つかった場合には、単独の症状であっても迷わず当院にご相談ください。胸の張りについては、ホルモンバランス、生活習慣などによって一時的に出現することが珍しくないため、「2週間以上続く場合に受診する」ことを目安としていただければと思います。もちろん、必ずしも2週間待つ必要はありません。
当院は、女性一人ひとりに健康で、安心して毎日を過ごしていただくための医療を提供します。どうぞ、お気軽にご相談ください。

胸が張る・しこりがある場合の検査・治療

脇の下が痛い場合に検査胸の張り、しこりがある場合には、問診を行ってから、必要であればマンモグラフィ検査や乳房超音波検査)を行います。乳がんの可能性がある場合などには、針生検を追加します。その他、血液検査などを行うこともあります。治療では、各疾患に応じた治療を行います。病的なものではない場合も、症状を軽減するための生活習慣指導・アドバイス、必要に応じた経過観察を行いますので、安心してご相談ください。